2023-01

ブログ

音楽の時間 ー吹奏楽部の思い出ー はじめて見るヘ音記号 

中学生になって音楽が苦手にもかかわらず吹奏楽部に入部するはめになりました。楽器は、体が大きかったのでチューバです。楽譜なんてほぼ読めません。”ヘ音記号”なんて見たことありません。”ト音記号”の「ラ」のところが「ド」と教わります。
ブログ

音楽の時間 -ディグリーネームー

小学生だった頃に初めて教わった和音、ⅠとかⅣとかⅤとかローマ数字と一緒に教わった記憶があります。ディグリーネームとは、各スケール上のダイアトニックコードの順をローマ数字で示したもの、ドレミファソラシドという7つのスケール上に、このスケール構成音だけで三音のコードができます。
Cubase作品

【original】 rainy orchestra

Cubaseで作った初めての作品です。音源もBBCオーケストラのもみつけCubaseでオーケストラを鳴らしてみたいと思い取りくんでみました。中学校の時に行っていた吹奏楽部のイメージにオーケストラのストリングスを付け加えてみました。
Cubase

Cubase ーBand in a Boxを使ったMIDIデーター

Cubaseは、Band in a Boxのリアル音源をwaveデータとして使用できますが、MIDIデータを使用することもできます。Band in a Boxで作成したMIDIデータを使用するととても簡単にバッキングトラックが作れます。