daidai-factory

Cubase作品

Cubaseで曲作り Cavatina ーTheme From The Deer Hunterー

今回、Cubaseで制作したのは、Cavatina、スタンリー・マイヤーズ作曲による映画『ディア・ハンター』のテーマ曲です。つくりはじめた頃は、メロディーもナイロンギターで美しくとおもいましたが、あきらめてBBCシンフォニーオーケストラを使用しオーケストラ風にすることにしました。
ブログ

音楽の時間 ー吹奏楽部の思い出ー 1975年春

1974年11月に我が吹奏楽部は、全国大会出場を果たしました。残念ながら銀賞という結果に終わりました。そして3年生は引退となり残された2年生、そして1年生の新生吹奏楽部の誕生です。新入部員の勧誘そして練習に励みました。そして1975年の春、新1年生を迎えます。
ブログ

ギターと楽器専用の湿度調整剤

ギターケースの中には、湿度調整剤を入れるようにしています。そんなの当たり前だという人もたくさんいらっしゃるでしょう。我が家にある少し古くなってきたギターたち、何本かありますが、このギターケースの中に湿度調整剤を入れて保管するようにしています。
ブログ

トロンボーンハンドサポーターを購入

トロンボーンを始めた頃からずっと感じていたことですが、非常に構えが難しい楽器だと感じていました。左手だけで楽器を支える感じが難しい、バストロは、重たいし、どんどんと姿勢が悪くなってきます。姿勢が悪いと呼吸やスライドワークにも影響してきます。このハンドサポーターで少しは、解決するかも...。
Cubase作品

Cubaseで曲作り Daydream ―白昼夢―

今回のタイトルは「Day dream ー白昼夢ー」今回の作品は、なんちゃってピアニストの全編オリジナルです。きっと昼食を済ませて営業車の中で一休みして現実逃避でもしていたのに違いありません。そこからイメージが湧いたのでしょう。うーん、白昼夢?
ブログ

古いPCにWindows11 24H2にアップデート

Win10のサポートも2025年10月で終了との事。Win11にupdateするには、PCのスペック等いろいろと縛りがありいろいろとたいへんです。昨年も同じことを考えながらWin11へ無理やりアップデートしました。そして今回またWin11の24H2にアップでトートを行ってみました。
Cubase

Cubase ーMIDIデータの読み込みとguitar proの活用ー

Cubaseで楽曲を作成するにあたりBand in a BoxからMIDIデータのバッキングトラックを使用したり著作権フリーのデータを使わせて頂いたりしています。そして曲の構成を分析する為に楽譜にするときは、guitar proというソフトを使ったりしています。
Cubase作品

Cubaseで曲作り New Year’s Day ~O-SHO-GA-TSU~ -お正月-

日本の「お正月」を音楽で表現しようとすると楽器は、「琴、尺八」を使用すればイメージがわいてくる感じです。HALionの[GM 108]Kotoと[GM 078]shakuhachiを使用しフルートとミックスして使用しオクターブで重ねることにしました。
Cubase作品

Cubaseで曲作り ー Sant Claus is coming on holy night ー

以前つくったクリスマス風の曲にクリスマスソングを重ねることはできないだろうかと考えていました。「諸人こぞりて」のメロディーをベルの音を使用し打ち込んで重ねてみるとなんとなくはまっている感じです。「ホワイトクリスマス」は?「きよしこの夜」は?悪ノリは、とまりません。
ブログ

バストロンボーンのメンテナンス

バストロンボーンの”F”キーを押さえると”カチャカチャ”と音がします。ずっと前からその症状は、ありましたが、古いからそんなものかなと思っていました。知り合いのバストロ吹きに聞いてみるとメンテナンスにだせば改善するそうです。早速、知り合いのリペアマンにみてもらうことにしました。