echo showとecho dot ーアレクサー

先日、我が家に”echo show”がやってきました。”echo show”は、前から気になっていたのですが、アマゾンセールで思い切って購入することにしました。

”echo show”に「alexa、今日の天気は?」「alexa、今何時?」「alexa、3分のタイマーかけて」とか言うといろいろ答えてくれます。youtubeなども見れるようです。キッチンにおいておけば料理のレシピとか調理方法とかいろいろと役に立つようです。テレビと接続すれば「alexa、テレビつけて」と言えば、テレビにつないでくれます。bluetoothで接続すれば、手元スピーカーになります。

”echoシリーズ”は、スマートフォンにalexaアプリをインストールしてセッティングしますが、結構、自動でやってくれるので”らくちん”です。

”echo show”を購入する前には、”第3世代のecho dot”を私の部屋で細々と使用していました。たまに音楽を聴くくらいの使い方しかしていませんでした。ちょうどリビングでテレビに使用していたbluetoothのスピーカーが壊れてしまったので”echodot”をテレビに使用することにしました。

テレビは、SONYのブラビア2019年モデルです。新しくはないですが、決して古くもありません。”echo dot”をbluetoothで聞こうとするとテレビに接続されているようなのですが、音が出ません…。

なんとテレビのボリュームを「マックスの100近く」にしないと”echodot”から満足な音が出なようです。「ボリューム、100」ってbluetoothとは言え通常では設定しない値です。alexa側のボリュームも少し大きめにしておかないと聞き取りずらい感じです。bluetoothを解除した後のalexa側の音が大きくなるので微妙なボリューム調整が必要です。”echodot”をテレビの手元スピーカーとして使用できることは確認しました。

”echo dot”をすかって声でテレビの電源を入れたり切ったりするためには、スマートフォンのalexaアプリの設定をしなければいけないようです。

Amazon.co.jp: ブラビア : Alexa Skills

alexaスキルからブラビスキルのインストールが必要なようです。ブラビアスキルは、「ブラビア」と「ブラビア‐Basic」の2つがありましたが、「ブラビア‐Basic」は、うまくいきませんでした。

アプリのインストールを行いましたが、alexaとテレビを接続するためにはSONYのアカウントも取得しないといけないようです。テレビのアプリの設定画面からスマートフォンを使用して試行錯誤の末alexaとテレビの接続を行うことができました。

ブラビアに Amazon Alexa 機能搭載デバイスを接続する(Android TV™ / Google TV™ ) | Sony JP

これで「alexa、テレビつけて、alexa、テレビ消して」と言えば、テレビがついたり消えたりします。

「alexa、テレビのチャンネルを”8”にして」とか言っても反応してくれません。「alexa、テレビのチャンネルを”フジテレビ”にして」も無理です。「alexa、次のチャンネル」とか言えば、チャンネルの切り替えができるようです。これは、少し面倒なのでチャンネルの切り替えは、テレビのリモコンでやっています。テレビをつけたり切ったり、bluetoothにつないだりするのは、便利かな...。

“Nature Remo nano”も安かったのでアマゾンで買って他の電化製品とalexaを接続してみました。

“Nature Remo nano”は、専用のアプリで単独で使用できるようですが、やはりせっかくですからalexaといっしょに使用してみました。alexaに呼びかけるだけでエアコンや照明がついたり消したりできます。これは、面白いですが、微妙な設定ができないようなのであまり使わなくなりました。

という訳でリビングでは、”echo show”を使用して”echo dot”は、また私の部屋で”Nature Remo nano”と合わせて使うことにしました。

私の部屋のテレビは、古いので使用できないようです。まあ、テレビというよりもPCのモニターとして使用することがほとんどなので問題ありません。

”Nature Remo nano”とエアコン、照明は、すぐに接続できました。オーディオ関係は、細かな設定ができなかったので諦めました。

私は、家族の中で一番の早起きです。朝一番に自分の部屋のPCを立ち上げるのが、日課となっています。PCを立ち上げるとalexaが「…と接続しました。」と言います。そのalexaの声は、早朝には、少し大きすぎるのでalexa側のアプリの”定型アクション”で時間ごとのボリューム設定を行うことにしました。

朝に時間帯は、一番小さな音に設定しています。それでもalexaの声は、まだ大きいので気になっていました。朝小声で「alexa、エアコンつけて」と言った後、PCを立ち上げるとなんとalexaは、小声で「…に接続しました。」と言ってくれるではありませんか。

alexaには、”ささやきモード”というのがあって小声で聞くと小声で答えるという機能があるようです。

うーん、よくできている...。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました