Windows11 24H2へアップデート
そろそろ新しいPCに買い換えないといけないでしょうか?
ふらりと家電量販店へ出かけて新しいPCを見ていると当然、昔に比べてPCの性能は、だんぜんよくなっています。家電量販店のお兄ちゃんも必ず声をかけてきます。
Win10のサポートも2025年10月で終了との事。Win11にupdateするには、PCのスペック等いろいろと縛りがありなにかとたいへんです。
今、使用しているPCもまだまだ使えるに新しいものに買い換えるのはもったいない話です。セキュリティー面等を考えれば、仕方ないことだとか・・・。
わたしの家にあるPCは、少し古いPCばかりなので公式の方法ではアップデートすることができません。
そんなことを思いながら家電量販店のお兄ちゃんと話しをしWin11ね・・・。と
昨年の5月頃もそんなことを思いながらYouTubeを見ながら古いPCにWin11インストールしました。そしてまた23H2から24H2への大幅アップデートがあり24H2にアップデートしてみる事にしました。
そんなこんなでYouTubeをみながら何台かアップデートしてみる事にしました。
今回、Win11 24H2にアップデートしたのは、Panasonic レッツノート CF-SX3です。昨年5月にメルカリで安く購入したものです。

今回のアップデートは、また新しい方法でやらないといけないようです。
というわけで2025年3月16日現在、下記の方法で行いました。


YOUTUBEの先生ありがとうございます。
今回は、flyby11というアプリを使用し自動でアップデートを行いました。とてもらくちんでした。
まずは、現在の仕様です。
さっそくflyby11をダウンロードしました。
このアプリは、自動でWin11のダウンロード、マウント、インストールを自動でやってくれるのでとてもらくちんでした。
こんな感じでWin11 24H2にアップデートできたようです。
今回は、以上の方法でアップデートを無事行うことができました。
わたしが、PCをはじめて触った頃は、1990年頃のDOSの時代でOSのアップデートなんて考えていなかった時代です。それからネット環境が整いどんどんと新しいOSへとアップデートされデータ保存もクラウドだとか・・・。
まだしばらくは、型落ちマシン、使用できそうな感じですが・・・。
以上
コメント