ハイレゾ対応ヘッドフォン ー劣化したイヤーパッドの修理ー

2年くらいヘッドフォンを使用しているとイヤーパッドの部分が劣化してきます。耳の部分にイヤーパッドの劣化した黒いカスのようなものが付着します。「あー、そろそろダメか」とイヤーパッドの劣化がきたらヘッドフォンの買い替えを行っていました。

まあ、3000円くらいの安物ヘッドフォンだし家電量販店のポイントで購入しているし少しもったいない気持ちもするけれどまあいいかとあきらめていました。

しかし、よく考えてみると2年くらいに1度とはいえ、ヘッドフォンの機能自体が損なわれたわけではないのにもったいない。そしてヘッドフォンを買い換えていると、少し高価なヘッドフォンにも目移りします。

そして何年か前ですが、ついにハイレゾ対応ヘッドフォンを購入してしまいました。

Wikipediaによるとハイレゾとは、

ハイレゾリューションオーディオ (英: High-Resolution Audio) とは、CD-DAのサンプリング周波数 44.1 kHz、量子化ビット数 16 bitよりもサンプリング周波数が高く、量子化ビット数も増やして、よりきめ細かく高音域まで忠実な(デジタル)オーディオのことを指す。略して「ハイレゾオーディオ」、「ハイレゾ音源」または単に「ハイレゾ」と呼ばれることもある(高分解音質・高解像度音質)。

現在、スマートフォン用は、別にして所有しているヘッドフォンは、パナソニック製の「ハイレゾ、対応ヘッドフォン」とSONY製の「ハイレゾ、対応ヘッドフォン」です。SONY製のヘッドフォンは、少し安く譲ってもらったものです。

SONY製のヘッドフォンは、ノイズキャンセリング機能も備わっており、なかなか高機能なヘッドフォンです。

普段は、コード付きで便利なのでパナソニック製のヘッドフォンを使用することが多いです。以前より音楽を聴くとき、映画を見たりするのにハイレゾ対応のヘッドフォンを使わなくてもいいと思っていました。しかも、ハイレゾで音楽を聴くとなるとハイレゾのソフト音源だけでなくハイレゾ対応の機器も必要になってきます。

あれもこれも必要かなと思っていたのですが、特にいろいろ買い足さなくても今の環境で十分にハイレゾを堪能できることがわかりました。スタインバーグのUR12を使用すれば、簡単にハイレゾ環境を構築することができます。ギターのインターフェイスだけでなくなかなかのすぐれもののようです。ネット上でハイレゾ音源も公開されているので聴いてみると確かに音圧があり、いい音のような気がします 。

1万円のオーディオIF、UR12で作る192kHz対応ハイレゾ再生環境 | DTMステーション (dtmstation.com)

1980年代のレコードからCDの変革期には、CDのクリアな音に驚かされました。アナログで録音されているレコードと比較してこのCDのデジタルの音は、人間の可聴域の20Hz~20000Hzの間の音だけを取り出してサンプリングして記録しているためアナログですべての音を録音されているレコードの音の方がいいそうです。わたしがそれを感じなかったのは、レコードを再生する環境がよくなかった。つまり当たり前ですが環境の整った部屋でいいオーディオ機器で音楽を聴く必要があったわけです。

 

そしてこのハイレゾという規格はCDよりもいい音で聴くことができる。そしてアナログで録音されているレコードのように人間の聞こえない音までを録音し、再生できるということらしいです。しかし、人間の可聴域を超えている音を聴いてもいまいち、ピンときませんが・・・。たぶん、いい音のはずです。

またいいヘッドフォンは、つけ心地もいいんです。しかし、冒頭でも述べましたようにいいヘッドフォンでもイヤーパッドの劣化はかわりません。いいヘッドフォンだったらなおさらもったいないです。

そしてこの劣化したイヤーパッドの対策は、いくつかあるようです。

ひとつは、劣化したイヤーパッドに布を巻くといううもの。そういう製品もネットで検索してみるとたくさん売られています。なかなか安価な製品で便利そうです。

もうひとつは、イヤーパッドそのものを付け替えるというもの。これも安価に販売されているのでなかなか良いです。わたしは、イヤーパッドを付け替えるようにしています。パナソニックのヘッドフォンは、イヤーパッドの着せ替えは2度目となります。

イヤーパッドの劣化したヘッドフォンと付け替え用のイヤーパッド

付け替え用の色は、黒しかありませんでした。販売単位は1ケなので注意しないと買い足さないといけないです。

ブルーのイヤーパッドから黒のイヤーパッドに着せ替えました。

ちなみにこのヘッドフォンのイヤーパッドの付け替えは、2度行っています。

このヘッドフォンは、購入当時、7000円くらいでした。現在、同等品は、18000円くらいしているようです。

もう、簡単にヘッドフォンの買い替えは、できないのだ・・・。

以上

コメント

タイトルとURLをコピーしました