Windows11 25H2 古くてもアップデート 

時が、経つのは早いもので10月も終わり11月になろうとしています。やっと秋になった感じでしょうか。Windows10のサポートも終了してしまいました。わたしのPCは、古いので本来ならWin11のアップデートができないマシンですが、Youtubeの先生方のおかげでなんとかWin11へのアップデート行って使用しています。

そしてWindows11の最新Ver.は、”25H2”です。2年ごとの大幅アップデートの季節なりました。先日テレビを見ていたら家電量販店のPCコーナーの担当の人が、インタビューに答えていました。この夏は、PCがとてもよく売れましたと・・・。どうやらWindows10のサポート終了の影響によるものだと・・・。なるほど、今の世の中、ウィルスやらランサムウェアやら詐欺メールやらなんやかんやでセキュリティーがしっかりしていないといけないという話です。あれやこれやでお金がかかります。

一方、若者のPC離れが進んでいるという話も取り上げられていました。学生時代には、PCを使わざる得なかったが、社会人になると仕事でPCを使用することは、あってもプライベートで使用するには、スマホで十分でなおかつ便利だと。確かになんちゃら認証とかキャッシュレスとか店の予約だとかスマホで済んでしまう・・・などとても多いです。

まあ、SNSもほとんど行わないわたしは、たまにスマホでキャッシュレス決済を使うくらいなので最新式のスマホにはあまり興味がわきません。

PCも型落ちマシンで十分とはいえWin11の”23H2”のサポートも11月で終了です。昨年、型落ちマシンを”24H2”へアップデートしましたが、富士通のマシンが”23H2”のままでした。

富士通FMVA77SRGの型落ちマシンをアップデートすることにしました。2014年のモデルです。3年ほど前に恐る恐るSSDへ換装したマシンです。たしか昨年夏に”23H2”にアップデートしました。

Win11”25H2”もネットとかYoutubeとかを調べてみるといろいろとトラブルの話もないわけではないようです。しかし”23H2”のサポートも11月までなのでこの際このマシンを思い切って”25H2”にアップデートしてみる事にしました。

一応、バックアップソフトで定期的にバックアップは、とってありますが、昨年PanasonicのノートPCをSSDに換装したときに余ったHDDがあったのでこいつを使って簡単バックアップも録りました。

Win11″25H2”のアップデートは、今年の春先に行った”24H2”と同じ方法で行いました。

Youtubeの先生の通りに行えばなんとか無事にアップデートすることができました。

型落ちマシンですが、現在のところ問題なく動いてくれているようです。このブログもアップデートしたマシンで書いています。Youtubeも保存してある音楽もCubaseも無事に動いています。

頑張れ、俺のマシン!!!!!

以上

コメント

タイトルとURLをコピーしました