daidai-factory

ブログ

音楽の時間 ー吹奏楽部の思い出ー スケールの話 

はじめて吹くチューバにもだんだん慣れてきてスケール練習にも精が出てきます。音階は、半音ずつ並んでいてスケールは、「全、全、半、全、全、全、半」という順番で並びます。実音「シb ド レ ミb ファ ソ ラ シb」とBbのスケールの理解ができるようになってきました。
Cubase

Cubase ーsteinberg UR12を使用したギター録音ー

PCでシミュレーションアンプを使用する為にYamaha steinbergのUR12を購入しました。セッティング方法について以前はわかりやすい動画がYOUTUBEにありましたが、最近見当たらないので忘れないうちに書いておこうと思います。
Cubase作品

Cubaseで曲作り Royal Palace Legendー王宮の伝説ー

Cubaseでカノンコードを使用してメロディーを作ってみました。ブラスアンサンブルのイメージですが、バイオリンとチェロ、W.ベースなんかも入れました。カノンのメロディーも入れて頑張ってハーモニーをつけてみました。BBCオーケストラの音源を使用しています。
ブログ

音楽の時間 ー吹奏楽部の思い出ー はじめて見るヘ音記号 

中学生になって音楽が苦手にもかかわらず吹奏楽部に入部するはめになりました。楽器は、体が大きかったのでチューバです。楽譜なんてほぼ読めません。”ヘ音記号”なんて見たことありません。”ト音記号”の「ラ」のところが「ド」と教わります。
ブログ

音楽の時間 -ディグリーネームー

小学生だった頃に初めて教わった和音、ⅠとかⅣとかⅤとかローマ数字と一緒に教わった記憶があります。ディグリーネームとは、各スケール上のダイアトニックコードの順をローマ数字で示したもの、ドレミファソラシドという7つのスケール上に、このスケール構成音だけで三音のコードができます。
Cubase作品

Cubaseで曲作り【original】ー rainy orchestraー

Cubaseで作った初めての作品です。音源もBBCオーケストラのもみつけCubaseでオーケストラを鳴らしてみたいと思い取りくんでみました。中学校の時に行っていた吹奏楽部のイメージにオーケストラのストリングスを付け加えてみました。
Cubase

Cubase ーBand in a Boxを使ったMIDIデーター

Cubaseは、Band in a Boxのリアル音源をwaveデータとして使用できますが、MIDIデータを使用することもできます。Band in a Boxで作成したMIDIデータを使用するととても簡単にバッキングトラックが作れます。
Cubase

Cubase ーデータの修正ー

キーボード打ち込んだデータのタイミングのずれは、一気にクオンタイズパネルで修正します。音の大きさの修正は、ベロシティーでまとめて行います。最終的には、ワンフレーズごと同じ作業を繰り返していきます。
ブログ

SSDへの道 -1-

少し、古くなってきた我が愛機「富士通 AH77/S」をSSDへ換装することとしました。少し古くなってきたノートPCとは言え、自分で大枚はたいて購入したノートPCです。情報収集は、ネットとユーチューブで十分、行ったつもりですが...。
ブログ

SSDへの道 -2-

最近のPCのファームウェアは、BIOSからUEFIとかというのに変更されさまざま機能が追加されています。その一つのセキュアブートは、win8以降のセキュリティ機能だそうです。このセキュアブートが「有効」になっているとHDDを交換しても認識しないとか...