Cubase

Cubase

Cubase -ギター録音ー

CubaseにUR12にギターを接続して録音するだけだと残念なギターの音しか録音されません。録音を済ませてからCubaseのアンプシミュレーターでいろいろとギターの音色を探します。昨年購入したミニアンプNUXのでNUXのセッティングで直接録音ができるようになりました。
Cubase

Cubase -Instacomposer2-

正月休みの暇つぶしにとDTM関連についてあれこれとネットを検索していると「instacomposer2」というおもしろそうなソフトを見つけました。 このソフトは、自動で音楽を生成してくれる便利なソフトです。しかし、Cubaseで音を鳴らすまでには、なかなか手強いソフトです。
Cubase

Cubase pro 12 拍子トラック ー曲中の拍子変更についてー 

今までCubaseを使って作ってきた曲は、全部4拍子です。デフォルトが4拍子なので気にしたこともありません。今回、Cubaseで取り組んだ「Now and Then」は、曲の途中で拍子が4拍子から3拍子に変わります。拍子は、トランスポーターのメトロノームのところで変更するようです。
Cubase

Cubase pro 12 ーテンポトラックについてー 

曲のテンポの変更については、トランスポートパネルのメトロノームの形のところで数字を入力すればテンポの変更が可能です。曲の途中でのテンポ変更の方法をしらなかったので調べてみました。変更方法については、テンポトラックを使用すれば変更することができました。
Cubase

Cubase pro 12 ーノートの長さの一括編集ー ロジカルエディター

Cubaseのデータ打ち込みの際に入力したノートの長さがバラバラになっているのをひとつひとつ修正していました。ロジカルエディターというのに登録しておけば、時間をかけずにノートの長さを一括して変更、統一できるので記録しておくことにします。
Cubase

Cubase pro 12 ーエディターエリアの背景色の変更ー

私が、以前使用していたCubase AIのエディターは背景色の白慣れていました。Cubase pro は、黒でした。おそらくデフォルトが黒なのでしょう。白でも黒でも慣れてくればどちらでもよいのでしょうが、やはりしっくりこないので白に変更することにしました。
Cubase

Cubase pro 12 ーギター録音の設定ー

Cubase pro 12のオーディオセッティングも無事終了しました。Cubase AIでは、なんちゃってギタリストの為にギター録音の設定をしていました。Cubase proでも同じようにギター録音の設定を行わないといけません。
Cubase

Cubase pro 12 ーオーディオ設定とMIDIキーボードのセッティングー

Cubase pro 12のダウンロードもアクティベーションは、スムーズにできました。スタジオのオーディオ設定とMIDIキーボードの設定を行います。USBの電源供給不足が原因とみられるトラブルでキーボードが認識されません。早速、電源供給ができる機器をネットで購入することにしました。
Cubase

Cubase pro 12 ―セール価格で購入ー

Cubaseのバージョンアップを検討していましたが、Steinberg社は、時々セールをやるらしいという事を知り購入は様子を見てからにと考えていました。そんな時、Cubaseを特別価格でという案内メールが来ました。3月28日までで40%オフらしいです。
Cubase

Cubase ーsteinberg UR12を使用したギター録音ー

PCでシミュレーションアンプを使用する為にYamaha steinbergのUR12を購入しました。セッティング方法について以前はわかりやすい動画がYOUTUBEにありましたが、最近見当たらないので忘れないうちに書いておこうと思います。