ブログ 型落ちPC レッツノート CF-SX3を購入 少し前になりますが、ゴールデンウィーク中に型落ちマシンをメ〇カリでゲットしました。パナソニックレッツノートCF‐SX3です。2014年の発売なのでもう10年も前のマシンです。目的も外出先でCubaseができればと考えていたので10年くらい前のマシンでも十分でした。 2024.05.26 ブログ
Cubase作品 Cubaseで曲作り ーKilling Me Softly with His Song― やさしく歌って Cubaseで”Killing Me Softly with His Song”を作ってみることにしました。バッキングトラックは、フリーのサイトを参考にさせて頂きました。ギターの録音は、例によって切ったり貼ったりやボリューム調整を行ったりと大変苦労しました。 2024.05.14 Cubase作品
Cubase作品 Cubaseで曲作り ーNewYork State Of Mind ― ニューヨークの想い NewYork State Of Mind は、多くのミュージシャンによってカバーされています。ボーカリストのみならずインストでも多くカバーされておりジャジーなかっこいい曲です。わたしもいろいろなアレンジの曲を聴いて一度、ギターでチャレンジしてみたいと思っていました。 2024.04.21 Cubase作品
ブログ echo showとecho dot ーアレクサー 先日、アマゾンセールで"echo show"を購入しました。"Nature Remo nano"も買って他の電化製品とalexaを接続してみました。リビングでは、”echo show”を使用して”echo dot”は、私の部屋で"Nature Remo nano"と合わせて使うことにしました。 2024.04.04 ブログ
Cubase作品 Cubaseで曲作り ーSAKURAー さくら Cubaseで演奏 雅な音楽を作ってみようとチャレンジしたのが、春の季節にピッタリの「SAKURA さくら」です。雅な感じを出すために音源は、日本らしくHALion Sonicにある「NipponStyle」を使用しました。「三味線と箏」のミックスされたような感じです。 2024.03.18 Cubase作品
ブログ 古いiPadをどうしよう? -古いiPadの使い道- iPad miniの初代のタイプも7年ほど使用し第5世代のiPad miniに買い換えました。初代iPadは、IOSの更新もずいぶん前に停止されており当然、新しいアプリは使用できません。古いiPadも使い方次第では、放置しなくて済みそうです。 2024.03.09 ブログ
Cubase Cubase -ギター録音ー CubaseにUR12にギターを接続して録音するだけだと残念なギターの音しか録音されません。録音を済ませてからCubaseのアンプシミュレーターでいろいろとギターの音色を探します。昨年購入したミニアンプNUXのでNUXのセッティングで直接録音ができるようになりました。 2024.02.29 Cubase
Cubase作品 Cubaseで曲作り ーThe season of confusionー(戸惑いの季節)CubaseとInstacopmpser2 “Instacopmpser2”にプログラムされてあるコード進行を利用して作曲することにしました。コード進行は、わかりやすいコード進行を選択しました。難しそうなメロディばかりできあがってきますが、おもしろそなメロディーをチョイスしてみました。 2024.02.14 Cubase作品
Cubase Cubase -Instacomposer2- 正月休みの暇つぶしにとDTM関連についてあれこれとネットを検索していると「instacomposer2」というおもしろそうなソフトを見つけました。このソフトは、自動で音楽を生成してくれる便利なソフトです。しかし、Cubaseで音を鳴らすまでには、なかなか手強いソフトです。 2024.01.31 Cubase
Cubase作品 Cubaseで曲作り ーA HAPPY NEW YEARー 初夢 ~春の海~ 正月らしい曲をCubaseでつくってみようと日本人ならおそらく誰もが一度は、耳にしたことのある「春の海」そして友人との合作のメロディーを付け加えてみました。「春の海」は、マイナーペンタトニックスケール的な感じでしょうか。コードを変えてもキーがあっていれば違和感はないようです。 2024.01.01 Cubase作品